000

キュウちゃんと語ろう 463

+本文表示

単数形の《good》に”品物”とゆ〜意味はないですよ
そもそも名詞ではなく形容詞ですからね

360

現場を指揮した外科部長の冷静な『トリアージ=命の選択』

搬送が続き、現場は野戦病院のような様相を呈していた。医師や看護師の誰もが未経験の状況。そんな時に1人の医師の声が響いた。

(松田昌三医師)
「やることやって、あかんかったらね、次の人を助けなあかん」
「あのね、今のお話やったら、心臓が止まって呼吸が止まって20分経っていますから、この方の蘇生はもう困難です。もうやめ。次の人に行かなあかん。やめ」

現場の指揮をとっていた当時・外科部長だった松田昌三さんが、蘇生を中止するよう命じた。

(松田昌三医師)「とにかくね、助けられる人を助けないかん。もう助からない人は諦めな。この人もう何分ぐらいかわかる?」
(現場で対応する人)「9時に現場到着してから、ここまで15分程度のCPR(心肺蘇生)を実施して」
(松田昌三医師)「やめなさい。ストップ。次の人にかかろう」

361

緊急度や重症度に応じて治療の優先順位を決める『トリアージ』。当時まだ社会にほとんど浸透していなかった概念だった。

戸惑う医師らを横目に冷静にトリアージを実行する松田さんの姿に、水谷さんも衝撃を受けた。

(水谷和郎医師)
「私自身も3年目で、淡路病院の救急でも色々と対応はしていたので、判断できないことはなかったかもしれないんですけど。あの…うん…、決められなかったですね。こういうときはこうしたらいいんやっていうのを見せつけられた感覚ですかね」

救急病棟の看護師長として対応にあたった清水久美子さん。蘇生中止は看護師から見ても簡単に割り切れるものではなかったという。

(清水久美子看護師)
「家族だったらどうしようとか、自分の娘や息子やったらどうするやろうとか、もちろん考えない日はないです。はっきり申し上げてね。だけど冷静になったら、医療ってやっぱり生きている人のためにあるべきというか、あるのが普通なんだろうなって。それが限られた資源、限られた人数の中での、最大限のことなのかなってちょっと考えさせられたりね」

362

月17日、県立淡路病院では、10代を含む6人に蘇生中止の末、死亡診断が下された。

『助けられる人も助けられなくなる』

指揮を執った松田さんはその後、当日の対応をこう振り返っていた。

(松田昌三医師 震災発生後の取材)
「助けられない人を頑張ってそこに手を取られますと、助けられる人も助けられなくなる。そういうことで患者を選ぶ。そりゃあ阿鼻叫喚といいますかね、ちょっと口に出して言っても始まりませんな」

松田さんは震災の8年後にこの世を去った。

363

ひん【品】 の解説

[名]人や物にそなわっている、好ましい品格・品質。「―がよい」「―がない」
[接尾]助数詞。料理などの品数を数えるのに用いる。上に来る語によっては「ぴん」となる。「二―注文する」

類語
品位(ひんい) 品格(ひんかく) 気品(きひん)

関連語
風格(ふうかく) 格調(かくちょう) 沽券(こけん) 気位(きぐらい)

364

そもそも、品とは格のある良いものという意味合い。

だから、「良い品」は good goods 的な言葉だと思われる。

本来なら「良い」と形容しなくても「良い」という意味が込められている。

商品は、商いに値する「よいもの」ということであろう。

一品は、ひとつのよいもの(料理)であろう。

品があるとか、ないとか言うよね。

下品とか粗悪品とか否定的な言葉をつけることもあるが。

365

>>0
形容詞のgoodに品(よいもの)という意味がある。

goodsは品物とか商品たる所以。

英語を学ぶ前に漢語を学んだらどうか。

366

便器にたかるクソバエのレス

367

I'm pickin' up good vibration
対訳)私は良いバイブを拾った

368

>>363>>364>>365
あれ?あれれ?あれれのれ?

チミ、最初は>>210
《goodは「良いこと」。
「良いこと」を集合させたら goods 「商品等」にならんだろう。良くない商品だってある》
と、真逆のコトゆ〜とったね

それに対してオレが>>223
『名詞のgood(=良いコト、良いモノ、役に立つモノ)の集合体goodsは、売る方提供する方からすれば
《うちで取り揃えてるモノは御客様にとって良いモノ役に立つモノばかりですよ》
ッてコトからgoodsが商品等の意味になってったんぢゃないか』
と既に申してますな

それを受けてか、>>290でチミは
『good が集まって goods になる。
店主が良いと思うのがgoodsだから推論が成り立つというのはある種の論理的なこと』
と今の方向に変わってる
その>>290に対してオレは>>305
《言葉の成り立ちとして、特に異論はない》
と、当然ながら“賛同の意(笑)”を申してる

オレが《推察》したコトを、そして、ヲマエさんが最初は否定してたコトを、違う言い回しでしたり顔で今さらホザかれても、ねえ···

369


>>323

https://ejje.weblio.jp/content/goods
《時に“単数扱い”》

https://toiguru.jp/collective-noun
《集合名詞は人や物の集合体を単複両用で使うもの》

チミが根拠として出したhttps://www2.rikkyo.ac.jp/web/kobayasi/kiwameru/goodscount.htmlにも
《goodsは純粋不可算名詞ではない》
とあることだし

上記からすると
《goods》
は集合名詞だと思うけどねえ
勝手に“賛同者”にしてるトコ申し訳ないけどさ

※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。

東海版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4〜16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

風俗総合(風俗総合話題)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。