000
うちの猫がいちばんかわいい
+本文表示
親バカ日記
720
あ、置き針に食いついとる!
(。・ω・。)
DTMはパソコン使わずに出来るならやりたいんやが、
昔はプレステでコントローラーで譜面書いときゃ打ち込み出来るソフトあったんやが
実際にリズム隊にバッキング・リフ作って、その上にメロディ展開させられるか試してみたいのぅ
721
で、他のジャンルが低俗だと思ってるわけではなくて、
ジャズのデリケートなコード進行とかに一生懸命になってると、
他のジャンルのコードがすごく単純で少なく感じられる。
そんなところが、自分たちが今取り組みたい音楽と違う…となるのではないかと思う。
ビートルズなどやってると、
本当にコードの数が少ないのを実感。
しかし、この少ない単純なコードであれだけの名曲をザクザク生み出すのはまたすごいと思うわけです。
722
頭デッカチな理屈だけだけど
バップならUm7→X7→Tの強進行やろ
その時々インスピレーションでアドリブ演奏するんやなてフレーズの引き出し沢山持って繋いでくん多いんちゃうの
(。・ω・。) まー自分も普段話しする相手もプレーヤーやなて聴く側なんやが
723
>>721
そこはラジオでジャズ畑の人間が語っとったんやけど
ジャズ・ブルースも元々は単純な3コードで出来とって
ところがジャズ・プレーヤーはひねくれとるで例えばCメジャーのコードをAm6とか代理コードにしてまうからやろ
黒本買って勉強しろとか言われるけど
コード譜だけ見ると訳わからんわ
724
「クラシックTV」の清塚信也とか「関ジャム」のプロデューサーやアレンジャーの音楽理論聞くん
(。・ω・。) オモロいわ、なるほど〜とか
725
>>722
こんなマニアックな話ばかりして猫スレ愛読者さまたちには申し訳ないけど、ごめんね🙏
ジャズのアドリブするにはいろんな道があって、耳で聞こえて来るコード進行に合わせて作曲?して行くタイプと、
II-Vとかのコード進行を追って行くタイプがあると思うんだけど、
まず、コード進行を一生懸命追って行くだけではぜったいダメ。
どちらのやり方でも、その曲がどういうコード進行で、どう流れて行くかを理解することは必要だけど、
そこにどんなフレーズを乗せて行くかが、腕の見せどころなのよ(o^^o)
コード通りに演奏してるのなんか聞いてても面白くなくて、外してるところがキュンとしたりするわけで。
でも、外す時こそ難しいのよ。
外し方とか、外していい場所とかあるねん。
これ、大変。😩
726
>>725
↑後半の文、そこそこ!
外し方いうかはみ出たような音がカッチョええ
前にキュウが貼った中島美嘉の「ヘブン・オン・アース」のピアノ、メチャカッチョええ。ジャズ風ポップスやけど
727
あ〜ちょっと聴いてみた。
これはそうそう。
ジャズのピアニストの人たちが癖で弾いてしまうようなテンションコードに聞こえる。😆
EmM7b9とか!知らんけど!😆
こういう浮遊感漂うコードがキューンと来るよね!
728
こんなジャズ・フレーバーを取り入れた調子ええポップスが好きなんやが
(。・ω・。) ジャズマニアはチャーリー・パーカーやマイルス、コルトレーンこそ本物で他は下らんと60年も前のを繰り返し聴き続けてよう飽きんな
ボーカルは邪魔とか真空管アンプやのアナログレコードやの
本当に音楽を楽しんどるんやろか?
729
また地震と津波来たね。😞
さっきも書いたけど、自分でジャズやってちょっと勉強とか研究とかしてると、
チャーリーパーカーやマイルスやコルトレーンがどんな凄いことやってるのか、どんなかっちょいいことやってるのかがわかって来て、面白くなってくるんよ。(๑>◡<๑)
それまではちょっと聞いててもどこがいいのかよく分からなかった。
真空管アンプで60年前のを飽きもせず聴き続けてる人ってのは、
おじいさんしか知らんわ😆
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。