000
ウクライナ大統領 ゼレンスキーとは何者なのか-19
+本文表示
「祖国防衛は義務」 ゼレンスキー氏、出国求める請願に否定的な見解
ロシアの軍事侵攻を受けたウクライナで18〜60歳の男性の出国が原則禁じられていることを巡り、ゼレンスキー大統領は6月10日、出国禁止の解除を求める請願に対し、否定的な回答を示した。「祖国の防衛は市民の義務だ」などとしている。
朝日新聞
404
( `·ω·)う〜ん…
まあ抵抗しても時間の問題だろ
米欧が形振り構わず露骨な「保護主義」で現実逃避したところで、この巨大な流れは何も変わらない。むしろ日本は現実を直視して前向きに捉えたい。米国依存を減らすチャンスだ。貿易において「言う事を聞かないと、自動車買ってあげないぞ!」が米国最大の武器だった。そして欲しくもない農産物を無理やり買わされ食料自給率が低下の一途を辿った経緯がある。どうせ中国に価格競争で勝てないし、もう自動車を基幹産業とするのは諦めたほうがいい。他を探そう。
405
しかし皮肉なものだな
地球温暖化対策として始まった米欧主導の二酸化炭素削減計画。一方、山火事や戦争で二酸化炭素大量放出。焼け石に水で大した効果も見込めないのに、行き詰った産業活性化を刺激する狙いもあったのだろう。電気自動車でも西側諸国が席巻する予定だった。しかし、中国など新興国に自動車覇権を譲るきっかけを与えてしまった。EVは家電メーカーでも作れる代物。車の形をした家電なのだ。世界中に市場参入のチャンスを与えてしまった。西側の思い上がりが招いた失策とも言える。
406
🛕💴安定続くロシアルーブル
フィスコ
ウクライナ戦争から2年あまりが経過し、ロシアの通貨ルーブルが★安定さを増している。戦時下にもかかわらず、非欧米諸国との貿易拡大で同国経済は高成長を維持。それ以上に寄与しているのが5期目に突入したプーチン大統領の政権運営とみられる。
ルーブル相場は昨年、対ドルで3割超も減価したが、今年はレンジ内の落ち着いた値動き。引き締め的なアメリカの政策運営の継続が見込まれているものの、対ドルでの下げは限定的だ。★ロシア経済の高成長がその背景にあると考えられる。2023年の★GDPは+3.6%と、前年の-1.2%から持ち直した。国際通貨基金(IMF)は24年も同程度の高成長を予想している。(後略)
407
(´・ω・`)ルーブル安定してるね
コロナ禍前と比較しても同水準を維持してる
411
イラン大統領と外相が死亡、ヘリ墜落で
412
岸田のヘリも堕ちろ!
413
つばさの党は新タイプのカルトか? 幹部3人逮捕で分かった奇妙な「集団生活」の実態
414
所得向上「実現せず」92・2% 政権浮揚策、自民支持層も低評価 産経・FNN合同世論調査
415
「サミットはただのセレモニーだったんですか?」「被爆者は煮え湯を飲まされた感じ」アメリカ臨界前核実験実施に抗議の座り込み 広島
416
日本はアメリカに奉仕する「デジタル小作人」である…巨大ITと正面から向き合わない岸田政権の大問題
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。