000
重宝くだらない質問-52
+本文表示
調べるより聞いちゃったほうが早い! 答える気が無い人は書きこみしないでね。
872
とてもわかりやすい🤣🤣🤣
873
>>854
俺は古物商だが、聖徳太子の万札が安値なら現行並み1万、聖徳太子の5千円札なら安値で7千円、聖徳太子の千円札が安値2千円、岩倉具視五百円札が最終現行並み五百円、旧型が千円、そんな所
5千円札は新渡戸稲造は今でも7千円くらいになってる
雑文、すまん
875
876
>>873
なるへそ、古物商は儲からなんですね🤦♂️。廃業をオススメしますよ👯♂️👯♂️💃
879
881
>>878
この馬鹿はいつも誰を相手してるつもりなの?
886
>>873
ありがとうございますm(__)mm(__)m
旧福沢諭吉の一万円札は、どんな感じでしょうか??
あとこれから何年もずっと持っていたら、価値は上がりますか?
使わない方がいいですよね?
887
笑笑笑
888
>>886
上がらない。
基本的に化けるのは小判しか価値はない。
後は硬貨でエラーになって回収から逃れて市場に出たやつだけ。
889
20年前の中小企業診断士の参考書、株のやり方みたいな株やトレード関係の本て、今使えますか??
自分は、どちらとも初心者です。
中小企業診断士の方は、資格が、とりたいというか、勉強になるかな?と思って、 少し自分で勉強して、楽しかったら資格の試験を受けてみるのもいいかな?という感じなのですが、、
どうせ勉強するなら、資格を取った方がいいかもしれませんが。
問題の出し方みたいなのは変わるかもしれないけれど、 20年前と基本的な内容ってそんなに大きく変わらないですよね?
あと独学でも試験って受かるものなんでしょうか??
株の方は、コツコツ少しずつやっていきたいなと思ったのですが、そのために知識をつけるためなんですが、、20年前の本でも問題なさそうですかね?
せっかく譲ってもらったので、、。 もし自分で購入するなら 、本をブックオフで買ったり、通信講座もやっぱり数万円はかかるし 、、。
できれば、使えれば使いたいのですが、どうなんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。