
参院選投票先、国民民主が2位維持 39歳以下ならトップ
日経世論調査
2025年3月24日
日本経済新聞社とテレビ東京の21〜23日の世論調査で、夏の参院選で投票したい政党を聞いた。自民党が29%でトップだが、国民民主党が14%で前回の2月調査と同様に2位を維持した。
https://kanto.hostlove.com/political_economy/20241029092616/i697
39歳以下の若い世代に限ると国民民主が25%と首位に立った。国民民主は所得税の非課税枠「年収103万円の壁」の引き上げを訴える。若い世代からの好感が続いているとみられる。
日経世論調査
2025年3月24日
日本経済新聞社とテレビ東京の21〜23日の世論調査で、夏の参院選で投票したい政党を聞いた。自民党が29%でトップだが、国民民主党が14%で前回の2月調査と同様に2位を維持した。
https://kanto.hostlove.com/political_economy/20241029092616/i697
39歳以下の若い世代に限ると国民民主が25%と首位に立った。国民民主は所得税の非課税枠「年収103万円の壁」の引き上げを訴える。若い世代からの好感が続いているとみられる。


国民民主党が破竹の勢い 新人2人がいずれもトップ当選 葵区では2番手にダブルスコア 自民党は清水区で大苦戦…現職・元職4人が落選 国政の逆風そのままに 投票率は前回をやや上回るも低調 静岡市議選
2025年3月24日
静岡市議会議員選挙は3月23日に投開票が行われ、48人の顔ぶれが決まった。
党派別に見た時に破竹の勢いを見せつけたのが国民民主党で、葵区と清水区>>206に擁立した新人がいずれもトップ当選を果たしている。中でも葵区の杉山真裕子氏>>207は1万3082票を獲得し、得票数が2位だった候補の2倍以上となった。
また、立憲民主党は駿河区で新人1人が落選したものの現職・新人4人が当選し、議席を倍増させている。
公明党は擁立した現職・新人の6人全員が、共産党も擁立した現職・新人の4人全員が当選し、勢力を維持した。
一方、自民党は清水区で現職と元職あわせて4人が落選したことで改選前の23議席から19議席へと後退するなど、国政での逆風が大きく反映される結果となっている。
市全体の投票率は過去最低となった前回をやや上回る42.01%だった。
2025年3月24日
静岡市議会議員選挙は3月23日に投開票が行われ、48人の顔ぶれが決まった。
党派別に見た時に破竹の勢いを見せつけたのが国民民主党で、葵区と清水区>>206に擁立した新人がいずれもトップ当選を果たしている。中でも葵区の杉山真裕子氏>>207は1万3082票を獲得し、得票数が2位だった候補の2倍以上となった。
また、立憲民主党は駿河区で新人1人が落選したものの現職・新人4人が当選し、議席を倍増させている。
公明党は擁立した現職・新人の6人全員が、共産党も擁立した現職・新人の4人全員が当選し、勢力を維持した。
一方、自民党は清水区で現職と元職あわせて4人が落選したことで改選前の23議席から19議席へと後退するなど、国政での逆風が大きく反映される結果となっている。
市全体の投票率は過去最低となった前回をやや上回る42.01%だった。

✡️【絵に描いた餅】の年収の壁さえ超えられないタマキン党🚻
自民党にてあそばれた国民民主
企業献金も禁止できないし何やってんだか
企業献金も禁止できないし何やってんだか
立民・維新らの案は、あげる側の上限規制で禁止ではない。
自民党にとって痛くもかゆくもないこの案を通したら、立民・維新はやったやったと宣伝するだけで、抜け穴があっても、もうやったからいいんだと後は何もしない。こうなるのが目に見えている。
自民党にとって痛くもかゆくもないこの案を通したら、立民・維新はやったやったと宣伝するだけで、抜け穴があっても、もうやったからいいんだと後は何もしない。こうなるのが目に見えている。

>>107>>211
【公明と国民民主】企業・団体献金めぐり規制強化案 一政党・団体につき“年間2000万円”まで(2025/3/24)
公明党と国民民主党は企業・団体献金について、禁止せずに規制を強化し、一つの政党や政治資金団体への寄付に上限を設け、年間2000万円までに制限する案をまとめました。
公明党と国民民主党がまとめた企業・団体献金の規制強化案では、一つの政党や政治資金団体への寄付に上限を設け、年間2000万円までに制限します。
また、企業・団体献金の🔻受け取り手を政党本部と各都道府県連本部に限定し、それ以外の政党支部は受け取れないようにします。
また、献金した企業などを公表する金額を、自民党案では1000万円超としていますが、5万円超に拡大するとしています。
公明、国民民主両党は、この案をたたき台として、各党と協議し、今月末までの合意を目指す考えです。
公明党の西田幹事長は「献金の上限額や、受け手の対象などは、当然、他党との協議で変動しうる」と述べていて、自民党との協議が焦点です。
【公明と国民民主】企業・団体献金めぐり規制強化案 一政党・団体につき“年間2000万円”まで(2025/3/24)
公明党と国民民主党は企業・団体献金について、禁止せずに規制を強化し、一つの政党や政治資金団体への寄付に上限を設け、年間2000万円までに制限する案をまとめました。
公明党と国民民主党がまとめた企業・団体献金の規制強化案では、一つの政党や政治資金団体への寄付に上限を設け、年間2000万円までに制限します。
また、企業・団体献金の🔻受け取り手を政党本部と各都道府県連本部に限定し、それ以外の政党支部は受け取れないようにします。
また、献金した企業などを公表する金額を、自民党案では1000万円超としていますが、5万円超に拡大するとしています。
公明、国民民主両党は、この案をたたき台として、各党と協議し、今月末までの合意を目指す考えです。
公明党の西田幹事長は「献金の上限額や、受け手の対象などは、当然、他党との協議で変動しうる」と述べていて、自民党との協議が焦点です。

支持率30.4%に急落 石破内閣として過去最低【FNN世論調査】
石破内閣を「支持する」との答えは30.4%で、2月より14ポイント下落して石破内閣として過去最低になりました。「支持しない」との答えは、63%でした。一方で、石破首相が首相を「辞める必要はない」と答えた人は62.6%でした。
【政党支持率】
自民 20.8%
国民 11.1%
立民 6.9%
れ新 5.2%
維新 3.4%
公明 2.7%
共産 2.2%
参政 1.3%
保守 1.0%
社民 0.4%
支持なし・その他 40.6%
わからない・言えない 4.4%
https://kanto.hostlove.com/political_economy/20241029092616/i629
国会で3月末までに結論を出すことになっている企業・団体献金の在り方については、「公開するべき」が49.3%で「禁止するべき」は24.9%でした。
石破内閣を「支持する」との答えは30.4%で、2月より14ポイント下落して石破内閣として過去最低になりました。「支持しない」との答えは、63%でした。一方で、石破首相が首相を「辞める必要はない」と答えた人は62.6%でした。
【政党支持率】
自民 20.8%
国民 11.1%
立民 6.9%
れ新 5.2%
維新 3.4%
公明 2.7%
共産 2.2%
参政 1.3%
保守 1.0%
社民 0.4%
支持なし・その他 40.6%
わからない・言えない 4.4%
https://kanto.hostlove.com/political_economy/20241029092616/i629
国会で3月末までに結論を出すことになっている企業・団体献金の在り方については、「公開するべき」が49.3%で「禁止するべき」は24.9%でした。
✡️野党ヅラした与党【国民民主党】献金賛成党。裏金賛成党。脱税賛成党。自民、公明と大連立を組む。狙うは若年層に大人気の玉木総理大臣誕生か❔
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。
※利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。
※利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

New
17コメント